HOME >  お役立ち情報 >  メルマガバックナンバー vol.13

メルマガバックナンバー vol.13

──ヘッドライン──────────────────────────────

○トピック・・・『品確法改正の動きと災害協定、BCP』                  『再生エネルギー法案提出の動き』

『外国人技能実習制度に改正の動き』                ○発注情報

○コラム・・・『産業廃棄物の取り扱い』

○編集後記・・・『秋祭り』

──トピック────────────────────────────────

1.『品確法改正の動きと災害協定、BCP』

公共工事の品質を確保するための法律(品確法)に改正の動きがあります。   (情報元:建設通信新聞2013.9.26 http://www.kensetsunews.com/?p=20525

ポイントのひとつは「中長期的な地域の担い手の確保」ということです。

従来からある災害協定の見直しやBCP(事業継続計画)の策定なども   行政の責任として、重点が置かれていくのではないかと思います。

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

2.『再生エネルギー法案提出の動き』

昨年の衆議院解散により一旦は廃案になった、農山漁村再生エネルギー法案が   与党内であらたにまとまり、臨時国会に提出する動きがあるようです。

農林水産業と再生エネルギー産業の共存をはかるための法律です。

昨年廃案になった法案はここに掲載されています。  (農水省HP     http://www.maff.go.jp/j/shokusan/renewable/energy/houritu.html

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

3.『外国人技能実習制度に改正の動き』

政府の規制改革会議は、最長3年間と定められている「外国人技能実習生」の   制度を5年程度まで延長するよう議論しているようです。

実現すれば、人手不足に悩む業界にはインパクトのある法改正です。   (本来は人材確保のための手段ではないのですが…)

(情報元:日本経済新聞2013.10.10       http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS10033_Q3A011C1PP8000/)

──発注情報────────────────────────────────

政府一元 http://www.chotatujoho.go.jp/va/com/ShikakuTop.html 静岡県 http://www.pref.shizuoka.jp/a_content/6_08.html 浜松市 http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/businessindex/index.htm 湖西市 http://www.city.kosai.shizuoka.jp/1008.htm 磐田市 http://www.city.iwata.shizuoka.jp/jigyosha/ 袋井市 http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/ctg/C78/78.html 掛川市 http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/business/index.html 菊川市 http://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/zaisei/nyuusatsu_keiyaku.html 御前崎市 http://www.city.omaezaki.shizuoka.jp/sangyo/nyusatsu/index.html

speech writing services

──コラム────────────────────────────────

『産業廃棄物の取り扱い』

先日、建設業のお客様の事務所にて、産業廃棄物の取り扱いに関する社内の    勉強会にお招きをいただきました。

ひと口に建設業といっても法律の区分では28業種もありますから、    業界によって産廃処理の状況にもバラつきがあります。    ある業界の実態などもお話しいただき、私も勉強になりました。

建設業は、元請の場合に排出事業者の立場になりますから複雑ですね。

建設業者として注意をして頂きたい基本的な項目をあげさせていただきます。    ご参考になれば幸いです。

○ポイント1「契約書を・マニフェストを取り交わす」        産廃の処理は口約束で行ってはならない。    必ず書面を取り交わすというのが、建設工事の請負とは異なる点です。    マニフェストについては電子化が進んでいます。

○ポイント2「処理の委託先は許可業者」

運搬も含めて、排出事業者に代わって産廃処理が出来るのは、許可を受けた    者に限られます。    こちらも金額や規模に基準のある建設工事の請負とは異なる点です。

○ポイント3「帳簿には保存義務がある」

契約書、マニフェストはファイルにしっかり保存してください。

○ポイント4「産廃の責任者をおく」

産廃に関するルールは刻々と変化します。    最新の情報を取り入れ、リスクを検討し、社内に浸透させる責任者をおく    ことが大切です。    体制が整うまでは、経営者が行ってください。

○ポイント5「扱いは慎重に」

一時的に自社の敷地に持ち帰る場合があると思いますが、元請業者であっても    産廃であるということを念頭において、慎重な扱いをお願いします。

──編集後記────────────────────────────────

『秋祭り』

先週末は地元の八幡神社の祭典でした。

「祭青年」を卒業してから早10年。   起業や転居などあってしばらくご無沙汰していましたが、今年から長男として   父親の代わりにフル参加をすることになりました。

字(あざ)の中をあらためて歩き廻ってみると、以前は畑が広がっていた所に   住宅が建ち並んでいました。

顔も名前も分からない人がいっぱいいる訳です(汗)

もっと班の行事に積極的に参加して、顔見知りにならなきゃと反省しました。

──────────────────────────────────────

Copyright © 2013 Shiozaki-Jimusyo. All rights reserved.

PAGE TOP